ともブロ

鍼やお灸の豆知識。

治療院での出来事を載せています。

 


黒電話

黒電話ですねー。

続きを読む

体に良いものも悪いものも

昔は体に良いことは全部良いことだと思っていました。

でも、そうじゃないって今は思います。

続きを読む

2人体制になりました

新しい取り組みです

続きを読む

呼吸が苦しい患者さん

息をするのが苦しいと言ってくる方、増えています。(コロナの後遺症ではありませんよ)

続きを読む

鍼灸院に来る肺炎の患者さんって?

コロナウイルスではないですよ。

通常の肺炎です。

続きを読む

よく聞かれる質問6

先生は自分に鍼を打ちますか?

続きを読む

鍼の始まり

石器時代の鍼ってどんなものでしょうか?

続きを読む

ぎっくり腰の平均

続きを読む

西洋医学と東洋医学の違い

続きを読む

お灸の歴史(平安・鎌倉編)

続きを読む

寒い日はお灸!

続きを読む

よく聞かれる質問5

先生は風邪とかひかないの?

続きを読む

季節の変わり目と体調

台風が過ぎてから急に空気が冷え込んできました。

 

続きを読む

夏の温度変化について

まだまだ暑い日が続きますね。

でも、30度を下回る日も出てきて少しだけ過ごしやすい日も出てきてるので、8月の前半よりはマシでしょうか?


実は暑い日からちょっと暑い日に変わるくらいの頃も、体調がおかしくなりやすいものなのです。


というのも今までは37度だったものが29度に下がった場合、温度変化は8度も変わります。同じ暑い日だから、実感しにくいですが、体はしっかりと8度もの気温変化に対応しようとして頑張ってしまいます。

冬で例えると8度が0度になったようなものです。

そのため、頭痛や体調不良等も出やすくなるのです。


なので、自律神経失を整える意味でも軽く汗をかくウォーキングや運動を行いましょう。


また、体の調子がおかしいと思ったら早めにケアを行ってください。そうすることによって、秋を気持ちよく迎えられることと思います。



お灸?たばこ?

続きを読む

よく聞かれる質問4

Q、どんな人が来ますか?

 

A、お年寄りの方が多いですか?とか、男性と女性どっちが多いですか?もよく聞かれます。

年齢に関しては30代から80代までばらばらです。特にお年寄りばかり来るわけでもありませんし、幼稚園児が来ることもあります。

 

男性と女性ですと男性4・女性6割くらいです。傾向としては男性の場合は我慢を重ねてあちこち悪くしてから来る場合も多いです。女性は体のメンテナンスとして定期的に来る方も多くいます。男性は一度治ると悪くなるまで来ない場合が結構あります。

たまにメンテナンスをしておくといいんですけどね(笑)

 

症状は千差万別で、難病といわれる病気でくるかたも居れば、肩こりで来る方もいます。

子供への鍼灸治療

実は遊ぶことも重要!

続きを読む

よくある質問3

Q 自分に鍼は打つのですか?

 

頻繁に打ちますね。私はたまに山に登るのですが、たいていの場合下山するときに膝が痛くなります。そんなときは岩場に腰かけて膝に鍼を打ちます。すると痛みが和らいで下山しやすくなります。

 

そもそも一番最初の練習は自分の太ももに打つことです。自分体に痛みなく打つことが出来て初めて、他人に鍼を打つことができます。この自分に鍼を打つ動作をおろそかにするとなかなか上達もしませんし、人を治すことも出来ません。

 

私の場合、治療をしているとだんだんと肩が凝ったり首が凝ったりするので、そんなときは自分で自分の首に鍼を打ってこりを取っちゃいます。

鍼灸師の中には自分に鍼を打つのは怖いと言っている人もいますけど、それってどうなのかなー?なんて思ったりもしますね。

 

 

 

よく聞かれる質問2

Q 鍼とお灸って何が違うんですか

こちらもよく聞かれる質問です。どんな症状の時に鍼を使うのか?お灸を使うのか?気になりますよね。作用にどんな違いがあるかも興味を持たれる方もいます。

 

A その人の症状や、持っている体質によって使い分けます。

これでは答えになっていませんね(汗)

上野鍼灸院の場合、運動器系統の症状(腰痛や肩こり、膝の痛み等)は鍼をメインに使って治療することが多いです。

お灸は患者さんの体全体の免疫力を上げたい場合や体をしっかりと温めたほうが回復に向かう場合、後は内臓系統の症状(胃の諸症状や糖尿病、癌など)の場合によく使います。

また、小さいお子さんの場合も気持ちよく温めるお灸を使うことがあります。

 

よく聞かれる質問

最近多くの方から鍼灸についての質問を受けます。とてもありがたいことです。そこで、いただいた質問の中でも多く質問されたものについて書き綴っていこうかと思います。

ホームページ内の「よくある質問」とは違い、鍼灸の雑学と思っていただければと思います。

 

Q1 鍼灸っていつからあるの?

初めて当院にいらっしゃった方からもよく受ける質問です。

 

A 鍼灸が日本に渡ってきたのは6世紀ごろのことです。

当時、日本は中国からたくさんの文化を輸入していました。仏教、文字、薬などです。その中に鍼灸もあり、一緒に日本に渡ってきました。

もとは中国のものでしたが、1400年の間に日本で独自に改良を重ね今の鍼灸治療になりました。

ラジオに紹介されました!

FM川口で上野鍼灸院が紹介されました!

続きを読む

ラクロスプラスに紹介されました!

ラクロス情報サイトの【ラクロスプラス】に上野鍼灸院が掲載されました。

鍼治療がラクロスに有効ということをお話ししました。

続きを読む

黒電話

黒電話ですねー。

開業当初からある黒電話。

 

とは言いつつも私も使い方しか知りません。

 

ダイヤルをジーコジーコと回して電話をかけます。

 

上野鍼灸院の電話応対はすべてこの子にやってもらっています!

 

 

 

せっかくなので黒電話についての豆知識を書きますね。

 

黒電話が登場したのは1933年。

 

当時の通信省によって提供が開始されたそうです。

 

当時はまだこのような形ではなかったようです。

 

正式な名前は3号電話機と言ったそうです。

 

ちなみに写真を載せてある黒電話は600形といいます。

 

 

黒電話は実は停電に強いのです。

 

今の固定電話はコンセントをプラグに刺さないと使えないため、停電になると全く使えなくなります。

 

ですが!黒電話の場合、電話線から直接電気を受信しているため停電でも使えるのです。

 

知ったときはびっくりしました。

 

せっかくの昭和レトロ電話、壊れてベルが鳴らなくなるまでは使ってあげようと思っています。

黒電話

黒電話ですねー。

開業当初からある黒電話。

 

とは言いつつも私も使い方しか知りません。

 

ダイヤルをジーコジーコと回して電話をかけます。

 

上野鍼灸院の電話応対はすべてこの子にやってもらっています!

 

 

 

せっかくなので黒電話についての豆知識を書きますね。

 

黒電話が登場したのは1933年。

 

当時の通信省によって提供が開始されたそうです。

 

当時はまだこのような形ではなかったようです。

 

正式な名前は3号電話機と言ったそうです。

 

ちなみに写真を載せてある黒電話は600形といいます。

 

 

黒電話は実は停電に強いのです。

 

今の固定電話はコンセントをプラグに刺さないと使えないため、停電になると全く使えなくなります。

 

ですが!黒電話の場合、電話線から直接電気を受信しているため停電でも使えるのです。

 

知ったときはびっくりしました。

 

せっかくの昭和レトロ電話、壊れてベルが鳴らなくなるまでは使ってあげようと思っています。

黒電話

黒電話ですねー。

開業当初からある黒電話。

 

とは言いつつも私も使い方しか知りません。

 

ダイヤルをジーコジーコと回して電話をかけます。

 

上野鍼灸院の電話応対はすべてこの子にやってもらっています!

 

 

 

せっかくなので黒電話についての豆知識を書きますね。

 

黒電話が登場したのは1933年。

 

当時の通信省によって提供が開始されたそうです。

 

当時はまだこのような形ではなかったようです。

 

正式な名前は3号電話機と言ったそうです。

 

ちなみに写真を載せてある黒電話は600形といいます。

 

 

黒電話は実は停電に強いのです。

 

今の固定電話はコンセントをプラグに刺さないと使えないため、停電になると全く使えなくなります。

 

ですが!黒電話の場合、電話線から直接電気を受信しているため停電でも使えるのです。

 

知ったときはびっくりしました。

 

せっかくの昭和レトロ電話、壊れてベルが鳴らなくなるまでは使ってあげようと思っています。